LaravelにおけるMVCの考え方

MVCというと一般的には

Model: ビジネスロジック
View: 画面表示等
Controller: 入力に基づきModelへ情報を送る

という切り分けですが、Laravelではちょっと違ったイメージとなります。

Controllerがどちらかというとビジネスロジックまで含めたところを担当し、ModelはDBとのデータのやりとりをハンドリングしています。
Viewに関してはbladeと呼ばれ画面表示を行います。

※一般的なMVCに関してはウィキペディアを参照のこと

このあたりを理解しておかないと、サンプルソース等のModelを見た際に間違いなくなんだこれ?と思うことでしょう。

ModelはDBのテーブルとセットとなっており、Model名そのものがテーブル名と紐づいています。
(一応Model内の記述によって対象とするテーブルを指定することも可能です)

主にテーブル内の更新可能なフィールドの情報だったり、値のキャストの情報などを記述します。

短いですが今回はここまでです。
次回はLaravelのファイル構成について解説したいと思います。

LaravelにおけるMVCの考え方にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です