Twitter ToolsがoAuthに対応
		公開日:		
		
		更新日:		
	Twitter ToolsがoAuthに対応しました。
というよりも、バージョンアップにより認証方式が変更となっていました。
Twitter Toolsは、WordPressでの記事投稿時にツイートしたり、TwitterのTLをWordPress内に表示させるためのプラグインです。
最新版では、Twitterと連動するための認証方式がoAuthに変更されており、自分で開発者登録ページから、アプリケーション登録を行う必要があります。
Twitterのアプリケーション登録申請は以下のような画面となります。
こちらもいつの間にか日本語化されています。
- アプリケーション名
 Twitterへの投稿時に via @入力した名前 のように扱われますので、ご自身のツイッターアカウントを設定しておきましょう。
- アプリケーションの説明
 「ウェブサイトhttp://~/からのツイート投稿とTL読み出し」など、分かりやすい説明を入力してください。
- アプリケーションのウェブサイトURL
 ここはサイトのURLを入力します。
- 所属会社/団体
 空欄で構いません。
- アプリケーションの種類
 ブラウザアプリケーションにチェックを入れてください。
- コールバックURL
 ここにもサイトURLを入力します。
- Default Access type
 Read & Writeを選択します。
次へ進むと、Twitter Toolsの設定に必要な情報が出てきます。
まずは、Consumer KeyとConsumer SecretをTwitterのアプリケーション申請完了画面からコピペします。
その下にあるAccess Tokenは、完了画面右側のナビゲーションからMy Access Tokenに入ると表示されますので、こちらも間違いないようにコピペします。
Connect to Twitterボタンをクリックして接続完了です。
あとは、以前のバージョンと同様に設定してください。



[…] 設定はこちらで詳しくされてるので割愛( ̄ー+ ̄) […]