
新型iPod のGenius機能
使えないのですが、自分だけでしょうか。 iTunesではちゃんと動くのですが、nanoでもtouchでも「この曲では使用できません」みたいな表示が出てダメです。 どの曲で実行してみても同じ。 使い...
使えないのですが、自分だけでしょうか。 iTunesではちゃんと動くのですが、nanoでもtouchでも「この曲では使用できません」みたいな表示が出てダメです。 どの曲で実行してみても同じ。 使い...
ミニPC(ネットブック)が売れてるみたいですね。 イーモバイルの回線との抱き合わせで、1万円程度で購入できますが、本当に安いのでしょうか。 答えはNo!です。
ついにテレビCMも始まったニンテンドーDSi。 以前、DS Liteとの違いを書きましたが、大きな違いはカメラ機能と音楽再生機能となります。 その他にも液晶サイズの大型化(3インチ→3.25インチ...
Windows Vistaにはハードウェアのスペックを示すエクスペリエンス スコアというものがあります。 我が家のDELL Demension 9200Cはグラフィック部分のスコアが一番低く3.4...
IOデータからWindows用のRAM DISKツール「RamPhantom3」が発売されました。 フロッピー全盛の頃には遅いフロッピーディスクを使うよりもRAM DISKを作ってそこにコピーして...
前回、簡単にマルチメディア系を強化したDSiと書きましたが、比較が公式サイトに出ましたね。 DSiは、DS Liteの後継機種というわけではなく、併売するようです。 価格:DS Liteの方がDS...
大人気の任天堂DSのモデルチェンジが発表されましたね。 たぶん買わないとは思うけど、マルチメディア系を強化してDS Liteよりも薄型化したらしい。 技術者として、中身には興味ありです。
どうしようかと悩んでいましたが、ウィルスバスター 2009を購入しました。 今回の検討対象は、ある程度おおざっぱな設定も可能で、細かく設定使用と思えばそれも可能であるソフトということで、あまり実績...
ようやくFirefox 3.0.3がリリースされました。 3.0.2のパスワード保存がすべて消える問題も解消されたようです。
最近はカーナビやカーオーディオでiPodとの連携ができる機種が増えています。 自分が使っているのもiPod連動の機種で、クルマの中でもiPodで音楽を聴いています。 そこで、新型iPodになってか...