
JetsonでCSIカメラ(nvcamerasrc)をdockerコンテナ内から使う
ラズパイでもJetsonでも、CSIカメラのストリームを拾うにはgstreamerを使います。 ただこれがdocker内から使いたいとなるとかなり厄介でしたので、試してハマったことや実現方法をご紹...
ラズパイでもJetsonでも、CSIカメラのストリームを拾うにはgstreamerを使います。 ただこれがdocker内から使いたいとなるとかなり厄介でしたので、試してハマったことや実現方法をご紹...
今回の内容はかなりネガティブな内容を含みます。 気分を害される可能性がありますので、苦手な方はこの先の内容は読まれないようお戻りいただければと思います。 わざわざ書くことでも無いかなと思ったのです...
従来機の20倍のパフォーマンスと言われるXavierにOpenPoseを入れてみました。 以前はCUDAのバージョン等によってOpenPoseのコンパイル(というよりOpenPoseが使用する周辺...
当初Windowsでいろいろな機械学習のライブラリを試していたのですが、試すものによってシステム要件が異なり、特にcudaのバージョンやcudnnのバージョンの要件がまちまちで不便だったため、Ub...
ASUS X570UD購入の経緯 まず、なんでASUS X570UDを買ったのかというお話から。 機械学習系のお仕事が増えてきたので、HPのOMEN ax500という機種を購入してUbuntuデュ...
事前準備 まずは必要なモジュールをインストールしていきます。 開発ツール、フレームワーク等 sudo apt-get install cmake sudo apt-get install libe...
OMEN by HP 15-ax200 パフォーマンスモデルを買いました。 このPC、搭載メモリ8GBというところだけが惜しいのです。 しかも公式ページには、購入後のメモリ増設はできませんと書かれ...
iPhone Xが発売されました。 iPhone7の時はApple Storeで購入したのですが、さすがに金額も高いので今回はキャリアで買って月々の通信代金の割引を使おうという方向で、ドコモで購入...
Google Home買いました。 本当は周りの人たちのレビューを待って、Google Home Miniか、年内発売と言われているAmazon echoのどちらかにしようと思っていたのですが、評...
今年もようやく確定申告書の提出を終えました。 毎年のことなので慣れてはいるのですが、1つだけとてもわかりにくい部分があり、ネットで調べてもそれっぽい情報が出てこなかったのでメモ的に残しておきたいと...