ヤフーがAPIの利用に一部制限
ヤフージャパンは、ウェブ検索APIと画像検索APIの利用に関して、一部制限を設けました。 制限内容は、同時アクセスユーザー数を数セッションにするというものと、1アプリケーションIDあたり24時間中のリクエスト数を1,00 […]
再確認しておきたい携帯サイト構造と検索エンジン対応
携帯サイトに関して、GoogleウェブマスターブログにMaking Websites Mobile Friendlyという記事が掲載されました。 携帯サイト制作において基本的なことですが、重要な内容でしたので簡単に解説し […]
AjaxでのAnalyticsによるトラッキング
Ajaxでは、スクリプト内で複数のページ遷移があっても実際のPVが1となってしまいます。(正確にはページ遷移というよりも要素の読み込み。読み込むものがページで、そこにGAタグが設定されている場合はページとしてトラッキング […]
上位のコンテンツに表示される(other)の回避方法
Google Analyticsの上位のコンテンツに(other)という項目が出ることがあります。 これは、Analyticsでの解析上限を超えているためで、公式ヘルプのトラブルシューティングに以下のような記述があります […]
Googleウェブマスターツール nofollowも被リンク数に?
Google ウェブマスターツールの被リンク数やリンク元サイトには、nofollowでリンクされたものもカウントされているようです。 Google ウェブマスターツールでは、「サイトへのリンク」で、自サイトに張られたリン […]
集客のためのソーシャルメディア
ソーシャルメディアを活用した集客は、基本的に無料で行うことができ、効果も高い集客手法です。(少なくともこの記事を書いている時点では) ソーシャルメディアには、はてなやヤフーブックマークなどのソーシャルブックマーク、mix […]
Googleのスパム対策強化「コンテンツファーム」とは
Googleのアルゴリズム変更により、さらに強力なスパム排除ロジックが動き始めました。 公式には、内容が乏しいコンテンツである「コンテンツファーム」に対するスパム対策ということがアナウンスされています。 海外SEOブログ […]
オリジナルのヴィジェットを作成する
WordPressのテーマで使えるヴィジェットについて、最初から用意されているもの以外にオリジナルのヴィジェットを使いたいという場合の実装方法です。 テーマで使われているfunctions.phpにヴィジェットの定義を行 […]
映画「ソーシャルネットワーク」を観る前に覚えておきたいこと
フェイスブックを話題とした映画「ソーシャルネットワーク」が公開されました。 早速観てきましたが、WEB業界の人でないと分かりにくいだろうというポイントがいくつかありましたので、ご紹介しておきます。
キャプション付き画像の余白を変更する
WordPressでは、キャプションを画像に設定すると、コアモジュールにより左右に余白ができるようになっています。 記事投稿画面のHTMLコードとしては、[caption]というカスタムタグで囲まれ、この […]